京橋朝市 七月市に出店しました


今月も毎月恒例の京橋朝市、七月市に出店しました 今月の京橋朝市は生憎の雨模様です 今日の最高気温は32℃、最低気温は25℃と ここ最近は6月末にも関わらず連日35℃越え 雨も降らず旭川水系の湯原ダム、旭川ダムの貯水率も気になるところですが 4時台後半から6時までの降雨が多少の回復につながれば… 6時以降は天候も回復傾向で 出だしは鈍かった客足も少しずつ増え始め いつも通りの賑やかな京橋朝市になりました 今月の出品アイテムは ・淡路島産フルーツ玉ねぎ(新玉) ・島根県産ミニトマト ・兵庫県加東市産大葉のベビーリーフ「ペリーラ」 ・兵庫丹波市産 ひろちゃん栗園のなす ・兵庫丹波市産 ひろちゃん栗園のおくら ・兵庫豊岡市産 鎌田さんのホワイトトウモロコシ ・長崎県産 ピノ・ガール ・岩津ねぎコロッケ ・岩津ねぎクリームコロッケ ・ジューシーメンチカツ(4月~11月限定) ・岩津ねぎコロッケのホットサンド(数量限定、4月~11月限定) ・ジューシーメンチカツのホットサンド(数量限定、4月~11月限定) ・各種加工品 先月同様にお客様から「今月は岩津ねぎは無いの?」というお問い合わせをよく受けます 私達としては、岩津ねぎが岡山でも多くの方にファンになってもらえたんだと嬉しい思いがこみ上げてきます その反面、販売シーズンが厳密に定められている岩津ねぎをご提供できず 心苦しい思いもこみ上げてきます 岩津ねぎは解禁日が定められている全国的にも珍しいねぎで 販売期間は11月23日から翌年の3月21日まで販売しております 現在、天空の城「竹田城跡」のふもとに位置する 朝来市和田山町の圃場では今年の冬に向けて 岩津ねぎの苗を育てていますよ♪ ※岩津ねぎ苗は7月1日より販売をスタートしました 【注意】2023年のご予約について 2023年7月1日以降に「050-3681-2937」までお問い合わせください 岩津ねぎ苗の状況や 岩津ねぎの生育状況は 下記InstagramFacebookYouTubeにアップロードしています ぜひ、ご覧くださいね♪ さて、今月のトピックスは 1.兵庫豊岡市産 鎌田のホワイトトウモロコシが大人気 2.長崎県産ピノ・ガールは種まで食べられる! 3.兵庫丹波市産 ひろちゃん栗園のなすは浅漬けも最高
1.兵庫豊岡市産 鎌田さんのホワイトトウモロコシが大人気
今月は兵庫県豊岡市からホワイトトウモロコシを持ってきました 400本持ってきたにも関わらず8時過ぎには完売しました♪ トウモロコシは日中に実を成長させるために糖分を消費して 深夜には実に糖分を蓄えます また収穫するとその時点から糖度が下がります 鎌田さんのホワイトトウモロコシは 真夜中に収穫して直ぐに出荷するので 一番糖分が乗った状態で届けられます 糖度は18度、生でも食べられるホワイトトウモロコシです おススメの食べ方は トウモロコシの皮をむいて最後の薄皮だけ残した状態で お皿に乗せて電子レンジで温めます 温めるときにラップは要りませんよ(薄皮がラップ替わり) お湯で茹でるよりも糖分が抜けださず甘味を強く感じられます
長崎県産ピノ・ガールは種まで食べられる!
ピノ・ガールという名前だけではどんな野菜か想像つかないですよね? ピノ・ガールは16年もの期間をかけて種を小さくした小玉スイカです スイカは好きだけど、種が面倒くさいんだよね… よくわかります、そんなあなたの期待に応えてくれるのがピノ・ガールです 一般的なスイカと比べて、種の大きさはおよそ4分の1程度なので そのまま食べても気にならないくらいですよ もちろん糖度もしっかりのっており 冷蔵庫でそのまま冷やせるくらいの大きさなので 冷やして食べると最高に美味しいですよ
兵庫丹波市産 ひろちゃん栗園のなすは浅漬けも最高
暑い時期は浅漬けが美味しいですよね 個人的にはなすの浅漬けはあまり食べないんですけど 無農薬・無化学肥料で大事に作られた ひろちゃん栗園のなすで浅漬けを作ると 皮が柔らかくてなすの旨みもしっかりあるので 凄く美味しくて熱中症対策にもなるんですよね 浅漬け以外にも焼きナスや煮物にしても美味しいですよ

来月の京橋朝市について

来月の京橋朝市八月市は8月4日(日)に開催されます 皆様にお会いできるのを楽しみにしております 暑い時期なので、熱中症対策は忘れずに♪ ※農産物の生産者様へ 生産者様が愛情を込めて作られた農産物を是非ともご紹介ください 私達が生産者様にかわり京橋朝市で多くのお客様にお届けします! 数量は小ロットでも大丈夫ですよ ご相談はお問い合わせフォームからどうぞ