京橋朝市 三月市に出店しました
毎月恒例の京橋朝市、三月市も出店しました
今日の最低気温は0℃、先月より寒さも和らぎました!
今月の出品アイテムは
・兵庫県産の雪折れ岩津ねぎ
・淡路島産フルーツ玉ねぎ(新玉)
・島根県産ミニトマト
・岩津ねぎの天ぷら(今シーズン最後)
・岩津ねぎコロッケ
・岩津ねぎクリームコロッケ
・各種加工品
先月に引き続き岡山県では1月27日から「新型コロナウイルス感染症 まん延防止等重点措置」が発令されており
新型コロナウイルス感染防止対策をしっかり行いながらの出店です
先月と比較して出展者も戻ってきたように感じます
そして何よりも毎月朝市を楽しみにされている方のご来場も
先月よりも大幅に回復しているように感じました
来場される方が増えるのは嬉しい反面
今まで以上により一層感染予防対策に注意を払わなければ…
身の引き締まる思いです
さて、今月のトピックスは
1.今シーズンの岩津ねぎの販売は今回で終了です
2.なので岩津ねぎの天ぷらも食べ納めですね
3.島根県産ミニトマトは甘くて大人気
4.フルーツ玉ねぎは生が美味しい
1.今シーズンの岩津ねぎの販売は今回で終了です
兵庫県の伝統野菜、岩津ねぎの出荷は 毎年11月23から3月21日までの期間限定です 次回の京橋朝市は4月3日なので 京橋朝市での岩津ねぎ販売は 今シーズンは今回で終了となります 兵庫県朝来市を襲った昨年末の大雪の影響で 岩津ねぎも甚大な被害を受けましたが 大雪に埋まって曲がってしまった岩津ねぎも 春の訪れが近づくにつれ少しずつ上を向き始めました 今回も雪折れ岩津ねぎを多くのお客様にお届けすることができました岩津ねぎの天ぷらも食べ納め
岩津ねぎのお勧めの食べ方を聞かれますが 一番のお勧めは「岩津ねぎの天ぷら」です ネギの天ぷら?って聞き返されることもありますが 岩津ねぎ特有の柔らかさと甘味は 天ぷらにすることで存分に発揮されます 京橋朝市ではご注文を受けてから揚げたての岩津ねぎの天ぷらを提供します 味付けはシンプルに、食べる直前に塩を振って召し上がっていただきます 塩も色んな種類をご用意しておりますので 食べ比べてみるのも面白いですよね 人気は藻塩、岩塩、わさび塩がよく出ます 天ぷら推しの岩津ねぎですが 厳選レシピもご覧くださいね!島根県産ミニトマトは甘くて大人気
うちの子どもたちに大人気の 甘い甘い島根県産ミニトマトです その名は「完熟ミディトマト スパルタ生まれの笑ちゃん」 皮が薄くて甘みもしっかりしており 食べだすと止まらなくなってしまいますよフルーツ玉ねぎは生が美味しい
フルーツ玉ねぎは京橋朝市では定番商品としてラインナップに並んでいます 柔らかくて、糖度が高くフルーツのような甘味があり おススメの食べ方はスライスして生で食べるだけ シンプルながらも新鮮な玉ねぎは最高のご馳走です 生の玉ねぎは辛くて苦手という方は スライスした玉ねぎを冷蔵庫でしばらく寝かせてから食べてみましょう 玉ねぎスライスを水にさらすという方法が一般的かと思いますが 水にさらすことで辛味成分の硫化アリルは溶けて出ます しかし栄養素も一緒に水に溶け出してしまいます 硫化アリルは空気に触れると蒸発するので 冷蔵庫で寝かすことで栄養素を損なうことなく辛味を抜くことができますよ来月の京橋朝市について
来月の京橋朝市三月市は4月3日(日)に開催されます 岩津ねぎの販売は終了しましたが 大人気のメンチカツの販売を再開します! あと、去年限定的にお出ししていた 岩津ねぎコロッケのホットサンドと メンチカツのホットサンドも再開予定です 皆様にお会いできるのを楽しみにしております




