京橋朝市 九月市に出店しました
今月も毎月恒例の京橋朝市、九月市に出店しました
「私たちは兵庫県の伝統野菜、岩津ねぎの生産者」です
生産者として企業として地域と伝統を発展させるためには
岩津ねぎの認知度向上と生産量の増加を目指しています
岩津ねぎをより多くの生産者が安心して生産できるよう
新たな取り組みとしてクラウドファンディングをスタートしました
クラウドファンディングでは冬の大雪から岩津ねぎを守る為の
雪除けネットの支柱の開発にチャレンジします
詳しくはこちらをご参照ください→「冬の大雪から岩津ねぎを守りたい!(READYFOR)」
皆様からの温かいご支援をお待ちしております♪
今月の京橋朝市は曇り時々晴れでした
今日の最高気温は32℃、最低気温は25℃と
お盆を過ぎてから朝晩はだいぶ涼しくなりましたが
日中はまだまだ暑い日が続いていますね
兵庫県北部の和田山では稲刈りのシーズンを迎えています
週明け火曜日には台風が本州に接近するので
急ピッチで稲刈りを進めているところです
今月の出品アイテムは
・淡路島産フルーツ玉ねぎ(新玉)※今月でいったん終了します
・兵庫県加東市産大葉のベビーリーフ「ペリーラ」
・兵庫但馬産 篠岡さんの「ていざなす」
・兵庫但馬産 篠岡さんの「但馬ピーマン」
・岡山蒜山産 ひるぜん農園さんの「スウィートコーン」
・岩津ねぎコロッケ
・岩津ねぎクリームコロッケ
・岩津ねぎのメンチカツ(4月~11月限定)
・果肉たっぷりのレモネード
・果肉たっぷりのレモンスカッシュ
・各種加工品
さて、今月のトピックスは
1.淡路島産フルーツ玉ねぎ(新玉)
2.兵庫但馬産 篠岡さんの「ていざなす」
3.兵庫但馬産 篠岡さんの「但馬ピーマン」
今年の前半は野菜の価格が大幅に高騰しました
その中でも玉ねぎ・じゃがいもといった
日常的に良く使う野菜の価格高騰には驚かされました
今ではだいぶ値段も落ち着いてきましたが…
玉ねぎの価格が高騰する中でも
お値段据え置きで頑張ってきた
淡路島産フルーツ玉ねぎ(新玉)は今月でいったん終了となります
またシーズンが来たら皆様にお届けします♪
フルーツ玉ねぎのお勧めは何と言ってもサラダです
スライスした玉ねぎを流水でさらして…ではなく
お皿に乗せて冷蔵庫で冷やしてください
そうすることで玉ねぎの辛みが落ち着き
流水にさらさないのでうまみ成分も損なわれず
甘くて美味しいフルーツ玉ねぎを楽しめますよ♪
「ていざなす」ってご存じですか?
ていざなすは長野県天龍村が発祥で
米なす系の大きめのなすびで
実が柔らかくトロトロの食感を楽しめます
お勧めの調理方法は
「焼きナス」です!
油で素上げしてカレーにトッピングするのも良いですよね♪
私たちの圃場がある兵庫県但馬地方は
関西でも有数のピーマンの産地です
但馬ピーマンは夏秋ピーマンとも呼ばれており
肉厚で噛み応えが良く
苦みが少ないので小さなお子様でも食べやすい
ピーマン嫌いのお子様に
是非とも食べていただきたい逸品です
因みに私たちは兵庫県の伝統野菜「岩津ねぎ」を作っていますが
岩津ねぎも火を通すと柔らかくてトロトロになり
ねぎ嫌いのお子様が岩津ねぎを食べてねぎ好きになったという…
これ、うちの子どもの事なんですけどね♪
岩津ねぎの生育状況は
下記Instagram、Facebook、YouTubeにアップロードしています
ぜひ、ご覧くださいね♪
1淡路島産フルーツ玉ねぎ(新玉)

兵庫但馬産 篠岡さんの「ていざなす」


兵庫但馬産 篠岡さんの「但馬ピーマン」


来月の京橋朝市について
来月の京橋朝市十月市は10月2日(日)に開催されます 皆様にお会いできるのを楽しみにしております ※農産物の生産者様へ 生産者様が愛情を込めて作られた農産物を是非ともご紹介ください 私達が生産者様にかわり京橋朝市で多くのお客様にお届けします! 数量は小ロットでも大丈夫ですよ ご相談はお問い合わせフォームからどうぞ







