岩津ねぎ 雪除けネットの設置
昨年末は記録的な降雪に見舞われ
雪除けネットの設置が間に合わなかった圃場の岩津ねぎは無残にも潰されてしまいました
潰されてしまった岩津ねぎは雪が溶けて日数が経てば収穫することもできるのですが
商品としての出荷は難しく加工品として取り扱わなければなりません
潰されてしまった岩津ねぎは
収穫も掃除も普段以上に手間がかかるので
通常以上の人件費がかかってしまう問題もあります
昨年の教訓を活かして
今年は例年よりも早めに雪除けネットの設置を進めています
設置方法も重たい鉄パイプから
軽量の鉄筋に変えることで労力の軽減につなげています
去年は11月20日前後から雪除けネットの設置を始めて
最終的に設置が完了したのは12月10日でした
今年は11月23日の岩津ねぎ解禁までに雪除けネットの設置を完了させる予定です♪




