岩津ねぎの管理 ビフォーアフターの風景


こんにちは、暑い日が続いていますね♪ 今回は草刈りの様子をお伝えします 先ず紐タイプの草刈機を使って 岩津ねぎの圃場周りに覆い茂った草を刈っていきます 草が思ったよりも伸びているので 思うように草が刈れず前に進めません そんなときは草刈機の回転部分のナイロン紐の長さを調整して 少し短めにセッティングして回転数を上げていきます 草を刈れる範囲は狭まりますが 長い草の根元部分を力強く刈ることができます こうやって少しずつ前に進めていきながら 雑草が短いエリアは ナイロン紐を長めにして一気に広範囲を刈って行きます 開始から1時間半程度で1反程度の圃場周辺の草刈りが完了しました ↓ 次の圃場に進んでいきます ↓ 今度の圃場は岩津ねぎの間の雑草を 刃のタイプの草刈機で刈っていきます 岩津ねぎを傷つけないよう 丁寧に慎重に草を刈っていきます 刃のタイプの草刈機は大きな石にあたると 刃がかけたり、キックバックで怪我をする恐れがあるので 十分に気を付けながら刈っていきます ようやく終わりが見えてきました 残りは10畝程度です 奥の畝に行くほど雑草が多く茂っていますね ようやくこちらの圃場も完了しました 圃場面積は約1反、所要時間は凡そ3時間程度で 岩津ねぎの際に生えている雑草に苦戦を強いられました… この時期は一雨降るたびに雑草が一気に伸びてきます 定期的な草刈りが必要ですが 炎天下の草刈りは想像以上に体力を消耗します くれぐれも熱中症に気を付けて 水分補給と休憩を忘れずに!