岩津ねぎの苗作り 芽が出ました!
こんにちは、今年も岩津ねぎの苗づくりの状況をお伝えします♪
2022年5月6日に岩津ねぎの種を蒔きました
岩津ねぎの苗を作る圃場は全部で17畝ありますが
そのうちの7畝を5月6日に播種しました
岩津ねぎの苗を作りにおいて
水やりは重要な作業です
播種の後は毎日朝晩の2回に分けて
たっぷりと水を与えます
5月11日から13日まではあいにくの雨天で
水やりはストップしていますが
断続的な雨により圃場の状態が心配でした
朝来市では毎年ゴールデンウイークが明けると
田植えのシーズンを迎えることになります
私達も5月8日から田植えをスタート
11日から本格的に田植えに集中していきます
田植えは多少の雨でも決行します
そして5月14日(土)
今日は久しぶりの雨上がりです
昨日前での雨により
岩津ねぎの苗作りの圃場は適度に湿っているので
今朝の水やりはストップしています
そんな中、圃場をよく見ると
薄っすらと淡緑色の芽が出ています
そう、岩津ねぎの種が発芽しているんです!
岩津ねぎと言えば
大きくて立派な青葉が特徴のねぎですが
最初はこんなに小さくて可愛らしいんですよ
まだまだ生まれたばかりの小さな岩津ねぎの苗ですが
しばらくはたっぷり栄養分が行き渡るよう
雑草に栄養分を奪われないよう草引きをやっていきます
今シーズンも最高の状態で
皆様にお届けできるよう
大事に大事に育てていきますね!
7月初旬には岩津ねぎ苗の販売も予定しています
ご家庭で岩津ねぎを栽培を予定されている方は
楽しみにお待ちくださいね!




