前回、
有機野菜についてお話をさせていただきましたが
有機野菜だからといって無農薬・無肥料で栽培されている訳ではありません
ただし、使用できる農薬には厳しい規定があります
では、どのような農薬が有機栽培に使用できるのでしょうか?
有機栽培にも使える農薬一覧
以下の農薬は有機栽培にも使用できます
除虫菊乳剤及びピレトリン乳剤
※除虫菊から抽出したものであって、共力剤としてピペロニルブトキサイドを含まないものに限ること
金鳥除虫菊乳剤3
なたね油乳剤
ハッパ乳剤
マシン油エアゾル
マシン油乳剤
トモノールS
デンプン水和剤
粘着くん
脂肪酸グリセリド乳剤
クリスタル乳剤
メタアルデヒド粒剤
※捕虫器に使用する場合に限ること
硫黄くん煙剤
三光硫黄粒剤
硫黄粉剤
サンケイイオン粉剤50
硫黄・銅水和剤
サンケイ園芸ボルドー
水和硫黄剤
日農イオウフロアブル
石灰硫黄合剤
宮内硫黄合剤の石灰硫黄合剤
シイタケ菌糸体抽出物液剤
レンテミン液剤
炭酸水素ナトリウム水溶液及び重曹
ハーモメイト水溶剤
炭酸水素ナトリウム・銅水和剤
ジーファイン水和剤
銅水和剤
Zボルドー
銅粉剤
Zボルドー粉剤DL
硫酸銅
※ボルドー剤調整用に使用する場合に限ること
生石灰
※ボルドー剤調整用に使用する場合に限ること
天敵等生物農薬
ボトキラー水和剤
天敵等生物農薬・銅水和剤
性フェロモン剤
※農産物を害する昆虫のフェロモン作用を有する物質を有効成分とするものに限る
クロレラ抽出物液剤
スペースエージ
混合生薬抽出物液剤
アルムグリーン
ワックス水和剤
グリンナー
展着剤
※カゼイン又はパラフィンを有効成分とするものに限ること
ペタンV
二酸化炭素くん蒸剤
※保管施設で使用する場合に限ること
ケイソウ土粉剤
※保管施設で使用する場合に限ること
食酢
高純度醸造酢
燐酸第二鉄粒剤
スラゴ
炭酸水素カリウム水和剤
※銅水和剤の薬害防止に使用する場合に限ること
カリグリーン
ミルベメクチン乳剤
コロマイト乳剤
ミルベメクチン水和剤
コロマイト水和剤
スピノサド水和剤
スピノエース顆粒水和剤
スピノサド粒剤
ゼロカウント粒剤
還元澱粉糖化物溶液
エコピタ液剤
まとめ
いかがでしたか?
有機農産物に使用できる農薬はこんなにもたくさんあります
天然無機物使用の農薬では
無機物の硫黄や銅を使ったものが多く使用されています
食品原料のデンプンやなたね油、脂肪酸グリセリド等は使用回数に制限もなく対候性発達等の心配もありません
他にも土壌微生物を活用したスピノサド製剤やミルベメクチン製剤等も使用されています
また、有機JAS認定はハードルが高いという場合は特別栽培農産物として減農薬・減化学肥料を目指すのも一つの手ですよね
有機JAS認定で使用可能な天然物由来農薬は農薬使用にはカウントされません
農薬の使用有無については色んな意見があると思いますが
農薬と上手く付き合っていくことも必要なのではないでしょうか?