岩津ねぎ 植えなおします…
6月末から定植を行った岩津ねぎの苗ですが
7月の梅雨明け後から始まった連日の降雨により
圃場の管理が思うように進まず
雑草だらけになった圃場もあります
それよりも深刻なのは
岩津ねぎの生育不良が見られる圃場も散見しています
岩津ねぎの際に雑草が覆い茂っており
ねぎよりも雑草の方が元気いっぱいという状況
このまま雑草を引いて様子を見ようか?
それともいっそのこと全部植えなおそうか?
非常に悩ましいところです
雑草を引いてから肥料を与えることで
冬までには成長してくれる可能性もありますが
今年は苗床に播種した苗が立派に育っていることもあり
この圃場の三反は植えなおすことにしました
雑草が消えたのは嬉しいものの
せっかく植えた岩津ねぎがすき込まれていくのは悲しいものがありますね…
来週あたりには元気な岩津ねぎの苗を植えなおします
冬までに立派に育ってくれることを願っています









