農業ドローン、免許取得しました♪
今年度は色々と新しい取り組みを始めていますが
先ず第一弾として農業ドローンを導入しま~す♪
農業ドローンを使うことで
肥料や農薬の散布に携わる時間やコストを軽減するのが目的です
去年までは液肥や農薬の散布をハイクリで行っていましたが
ハイクリを移動するのに要する時間や
液肥や農薬を希釈する水を入れる時間
そして散布に要する時間を考えると結構な手間でした
さらに雨天後は圃場の状態が良くないので
ハイクリを入れられないといった問題もありました
農業ドローンを導入することで
時間の問題や天候の問題に悩まされることが減りますね~♪
とは言っても雨天や強風といった障害はありますけど
農業ドローンで肥料を散布する場合は
1反(10a)あたり1分程度で散布することが可能です
写真の通り機体は大きいですが
重さは27キロ弱で見た目ほど重くはないので
二人いれば余裕で軽トラの荷台への積み下ろしは可能です
実際に農業ドローンを使用するには以下の準備が必要です
①ドローン講習の受講
②ドローンの購入
③機体登録
④散布に係る各種届出申請
⑤近隣施設がある場合には事前周知
また、使用後には
・実施報告書の提出
・機器のメンテナンス
も忘れずに行う必要があります
農業ドローンの導入には講習費用(1人30万円程度)や機器の購入費用等の
大きな出費はありますが
該当する補助金等もあるので活用しない手はないですよね♪
初期費用としてはまとまった費用が掛かりますが
実際のところ僅か数年でペイできるので
作業時間の短縮や労力軽減を考えると大きなプラスになりそうです
今年は農業ドローンの導入以外にも
苗作り等も色々と進化させていこうと思います!
