地域商社としての役割role

2013年より農園事業部を発足し、岩津ねぎ、コシヒカリを出荷。また、2016年には、6次産業化の取組みを開始し、「一次産業」としての農業ではなく、収益を見込みつつ持続可能な成長を長期的に目指す「農業」の可能性を常に模索しています。2018年、農園事業部のうち、「生産部門」を分社化。株式会社NOUEN をグループ会社として朝来市に設立し、「加工品開発、販路開拓」等営業部門との役割のすみわけを行う事で、さらに業務効率と世情から求められるスピード感を早める「営業・プロモーション」に常に尽力しています。

農園事業部の歩み

  • 2013年
    農園事業部として発足、岩津ねぎ・コシヒカリ出荷開始
  • 2016年
    6次産業化の取組開始(加工品開発)
    IT導入補助金支援事業者認定
  • 2017年
    認定農業者として認定
  • 2018年
    農園事業部を分社化、株式会社NOUENとして兵庫県朝来市に設立
  • 2019年
    人・農地プラン 中心経営体認定
    6次化総合化事業計画認定
    兵庫県立大学国際商経学部GBCゼミの共同ゼミの開始
  • 2020年
    兵庫県朝来市:農産物流通拡大促進業務の受託
  • 2021年
    戦略的イノベーション創造プログラム スマートフードチェーンの構築に協業
  • 2022年
    兵庫県消費流通課:新宿伊勢丹における「兵庫県フェア」の受託業務
    株式会社船井総合研究所とパートナーシップ協定を結ぶ
    大阪万博 「大阪もん活用」拡大支援事業への協力
  • 2022年
    兵庫県消費流通課:新宿伊勢丹における「兵庫県フェア」の受託業務
    株式会社船井総合研究所とパートナーシップ協定を結ぶ
    大阪万博 「大阪もん活用」拡大支援事業への協力
    NOUENの朝倉山椒の出荷開始
  • 2023年
    月刊事業構想「もうける農業」を目指し、総合化事業を創造として掲載
    地域活性化学会に「NOUEN社の知識創造に着目」として論文発表
    兵庫県流通戦略課:百貨店や商社等と連携した流通拡大促進事業業務を受託
  • 2024年
    兵庫県立大学国際商経学部と包括連携協定を結ぶ
    兵庫県西脇市と農産物流通拡大促進及び加工品開発業務の受託
    徳島県庁とSDGs実現に向けた県産食材アップサイクル事業の受託
    兵庫県流通戦略課:百貨店や商社等と連携した流通拡大促進事業業務を受託